海外に住んでいるのに英語が上達しないけど、どうすればいい?について思うこと

海外在住者にとって永遠のテーマ。

「せっかく留学したのに。」

「ホームステイ楽しかったけど。」

「仕事の関係で生活してるんだけど。」

「思ってたよりも英語話せるようにならない・・・」

海外滞在者(旅行者ではなくて)あるある。

なんでそうなってしまうのだろう?

今回は、自分の反省を踏まえて

”どうすれば、まだよかったのか?”

を考えてみたい。

1. 原因は自分のせいではない?

「外国行ったから、住んだからって英語が喋れるわけじゃないんだよね。」

「けっこう機会はあるんだけどね。」

ということはけっきょく、

私たちの語学習得センスはあまり関係なく

”日本語が英語と違いすぎるだけ。”

なのだろうか?

そうではなくてやっぱり─

”私たちの学習方法が非効率。”

ということなのか?

まあ実際ペラペラになる日本人、いないことはない。

じゃあ彼らが皆、語学の才能を持った人たちばかりなのだろうか?

そうかもしれないし、そうではないかもしれない。

2. こんな場面がしんどかった

自分はワーキングホリデーでオーストラリアに半年ちょっといたことがある。そこでは

・ホームステイ

・半分以上外人の語学学校

・イギリス人とフラットシェア

・日本食店でバイト

・独力バックパッカー旅行

というような経験が少しだけある。

ちなみに帰国後に受けたTOEICが730点。英検が準1級2次面談不合格。

そんな中でしんどかった場面は─

・語学学校の永遠と朝まで続くパーティー。

・ホストファミリーの来客との会話。ホームパーティでの会話。

・シェアしてたイギリス人の仕事同僚や顧客が来た時。

まあ、日本語でもしんどい時あるけど。

3. 要は会話が続かない。なぜ?

会話が続かない原因は2つ。

聞き取れないこと。喋れないこと。

取れない、投げれないではキャッチボールは無理だ。

でも聞き取れないことに関しては、相手が多少なりとも興味を持ってくれれば

容赦した発音とスピードで話してくれるからあまり問題ではない。

山なりのボールをアンダーハンドで投げてくれる。

まあオーストラリア訛りはそうも言ってられなかったけど。

なので問題は、

自分が投げれないこと。

自分の言いたいことが言えないこと。

「そんなことはわかってる。」

ですよね。

4. インプットに偏った英語勉強

そこで振り返ってみると

「喋る訓練しましたか?」

と言うことになる。

「自分の言いたいことを言えますか?」

という自問になる。

ここは自分も失敗したと思っている。

・NHKラジオ英会話を聞いたり

・映画のスクリプトを読んだり

・英語の本を読んだり

したけど、全部インプット。

というかアウトプットの仕方がわからなかった。

突然「喋れ」「書け」と言われても途方にくれるし。

また、

「会話の始まりはまず、相手の言っていることを理解してから」

という先入観というか固定観念もあった。

だけどちょっと考えれば、

カタコトの外国人に対して、誰が映画のような速さと内容で話かけるだろうか?

リスニングは、実はそこまでは重要ではなかったのだった。

みんなゆっくりと、単語を選んで話しかけてくれた。

5. 文法は知らなくてもなんとかなるかも?

なので、やるべきだったのは逆方向のベクトルで

しゃべる練習をすること。

言いたいことを言う練習をすること。

でも、そのやり方がわからなかった。想像もできなかった。

ではどうすればいいか?

”文法をしっかりやる”

”日本語->英語の変換練習をやる”

ということになる。

「学校から10ページも宿題やれと言われている」(=>使役動詞とSVOO型)

「午前中うちの犬見かけた?」(=>現在完了形継続)

「英語勉強するためにオーストラリアに来たんですよ」(=>不定詞)

「昨日買った本がすごい面白かった。」(=>関係代名詞)

「地図がなかったら、ここには来れなかった。」(=>仮定法)

「日本語で書いてある本売ってますか?」(=>疑問文)

文法を知らないと、言いたいことが言えない。

6. 日本語と英語は全然違う

ヨーロッバ言語と違って、日本語と英語は語順が違うだけでなくて、文法も全然違う。

だから、そこは意識して学ばないと身につかないと思う。

”なんとか年齢”までは無意識で習得できてバイリンガルになれる、とはよく聞けど

その年齢を超えたら無理なんだと思う。

この前Youtubeで、日本語ペラペラ、お笑い動画みて大爆笑、の中国人のチャンネルを見たけど、

彼女たちはめちゃくちゃ日本語の文法用語を知っていて少し驚いた。

大人がシステムの異なる外国語を学ぶには、そうやってロジカルに学ぶ必要があるのだろう。

だから英文法をしっかり頭に入れて、言いたいことを話す練習をすればよかったと思っている。

7. 疑問文使えますか?

あとはもう1つ。

疑問文使えますか?

話しかけてもらうことには慣れていても、自分から話しかけるには疑問文。

YES/NO疑問文はまだいいんだけど

疑問詞系(what/which/…/how)は実際に使おうとするとけっこう難しく感じる、

というか不慣れという方が近い?

「昨日買ったって言ってた本なんの本?」

とか。

肯定文でSOV=>SVO変換が必要はいいとして、

疑問文ではもう一捻り語順が変わったりして(というか戻る?)モヤモヤする。

この練習もしておきたかった。

8. そもそも聞き取れない問題

上で、聞き取りは先方がゆっくり話してくれるし、とは言ったけど

オーストラリアやイギリスのアクセントは人によっては聞き取り不能。

発音やアクセントがアメリカ英語とは違うのでゆっくり喋ってもらっても聞き取れないという…

このあたりは

イギリス英語になると聞き取れない!これも日本語の影響なのだろうか?

とかで少し考察してるけど。

9. 結局、現地でも英文法や英訳をやる

ということで、現地にいるとかいないとか関係なく勉強は必要で特に

日本語=>英語変換の練習をするべきだったと反省します。

あとは文法。

当時は現地でも、テレビ見たり、本読んだり、語学学校まじめに通ったり。

全部インプット。

加えて「文法はまあ大丈夫じゃないかな?」マインド。

そうではなかった。

アウトプットと文法。

インプット、アウトプットの話は

語学習得でも学習ピラミッドは正しいのか?アウトプット型にして効果を確かめる

で自分なりの結論に達している。

最後。

「いや現地で暮らしていれば英語脳になるから、日本語で考えるとかむしろダメ何なんじゃないか?」

に対しては

「中間状態が広大に存在する。」

という感じでしょうか。

日本語脳と英語脳を手動で切り替えて行き来するような状態。

10. 英文法の演習書どうする?

自分の思いを話す。

を考えたときに、最初は日本語=>英語変換を練習するので

日本語で書かれたものをやりたい。

「現地にいたら日本語の文法書ないでしょ。」

そうなんだけど、英語の ”Grammar Workbook” 的なもの、はなぜかあんまり為にならなかった記憶。

なぜなのだろう?

これは母国がSVO言語の人向けだと思う。

英語の順番で考える、変換作業のいらない言語の国の人なら最初からそれでいい。

だけどSOVで考える国の人は、SOV=>SVO変換の練習をしないといけない。

動詞の位置だけではなく、形容詞句、形容詞節の位置まで逆だから

形容詞句+名詞(日本語)

=> 名詞+形容詞句(英語)

の語順変換練習も必須。

日本語の文法書なら、大学受験用の基礎から標準レベルのやつがいいと思う。

TOEIC対策用でもいい。

文法を一通りやったのであれば、英文法 演習ができるやつがいい。

あやしければ、英文法そのものの参考書から。

Follow me!