MLBメジャーリーグ。現地実況音声で見て果たして英語の勉強になるのか

30もの放送局があるので特徴はさまざま。

全体的な印象としては次のようになります。

まず基本的にアメリカ人は明るく話し好きなようで、どの局も会話が途切れることはあまりありません。

たとえ延長16回の試合を聴いていても彼らは疲れ知らずです。それどころか

「こんな長い間ゲームを見られて幸せ」

とすら言っているのを聴いたことがあります。

日本同様に解説者は元選手ですが、日本ほど実況と解説の役割は明確分担化していません。

・バッティングオーダーの紹介

・先発ピッチャーの戦績紹介

・スポット広告の読み挙げ

・イニング終了時のCMコール

など日本では実況アナウンサーの役割でしょうが、アメリカでは必ずしもそうでもありません。

むしろ解説者の役割です。

また解説者も率先して冗談を言い、話を脱線させます。

そしてコメンタリーの態度は、自チームであれ相手チームであれ褒めるのが基本です。

ホームランを打てば打ったバッターが褒められます。

三振を取れば打ち取ったピッチャーが褒められます。

日本のように─

打たれた時はピッチャーの配球や球種の問題点が挙げられ、あるいは

バッターが三振すれば、そのフォームをはじめ打撃指導的に原因を追求指摘する─

そんな様子とはかなり異なります。

あくまでもエンターテインメントと位置付けている様子が伺えます。

そういった中で、ネガティブと取られかねない発言はほとんどありません。

それはたとえ相手(ビジター)チームの選手であっても同じです。

打てば打った打者がすばらしい。

打ち取ればピッチャーがいい球を投げたのです。

それがポテンヒットであってもど真ん中の球であっても。

さてやっと本題のリスニングです。

試合の実況中継ですが、それそのものはそこまでは難しくはないかなと思います。

基本目の前で見ているものの説明です。

聞きなれない単語も、そういう用語として覚えれば次からは聞き取れるでしょう。

ただ野球はデータ(数字・記録)を楽しむものでもあるので

様々で独特な数字表現、記録説明、現役や引退チーム名人名、過去の選手名が飛びかいます。

ここは日本も同じですね。

状況に絡めて昔のデータを引き合いに出しつつ

「この記録は1923年に誰々の二年目に、どこぞのチームに所属していた時以来、初」

のような話はよく出てきます。

そして日本の中継と比べて少々厄介なのは選手の呼び名ですね。

日本では単純に苗字の呼び捨てですが向こうでは

・フルネーム

・ファーストネームのみ

・ファミリーネームのみ

・略称

・愛称/別称(ニックネーム)

・代名詞・一般人称(You)

など、ほんとうに様々。

選手名を切り出せないとヒアリングは当初苦戦すると思います。

ですがそこは語順に厳格な英語です。

おおよそ主語は先頭にくるものなので、頑張慣れれば問題ないでしょう。

そうでもないか。

まあでもそれが誰であるかを知らないと、話に置いていかれるのは日本語でも同じですし。

それでも野球はある意味”静的”なスポーツで、動と静のコントラストのなかに存在します。

例えば他のスポーツ、NFLやNBAあるいはサッカーなど

動的な流れの中で目まぐるしい展開が見られるのとは少し異なります。

野球は選手の交代も静的。

そして選手の数自体もそこまでは多くはない。

NFLとか見てると本当に目がまわる。

野球はまだ、状況把握に関しては優しい方かもしれません。

実況解説の音的な側面について。

若い声から完全にお年寄りの声まで様々。

解説の方々は引退した選手の場合がほとんどですから40代50代が多い印象です。

人種的には白人がほとんどの印象です。

シアトルの実況は黒人の方が長いあいだ勤めています。

時々解説やゲストに黒人選手が呼ばれます。

実況の人は話すことをプロとして練習しているので聞きやすい場合が多いです。

一方の解説者は、発音や速度が千差万別で、一般的には聞き取りが難しい人が多いです。

あまり抑揚を付けずに冷静にぶつぶつと喋るタイプ、早口、冗談好き、滑舌が良い、良くない、など。

これは日本でも同じですね。

大谷選手の所属するLAAのゲームを放送しているBSWの解説者の方も早口で、淀みなく、それでいて洒落っ気もあるので難しいです。

そして特に実況と解説者のやりとりになると難しく感じます。

技術的な解説もイメージが湧きにくく、野球好きでもなかなか苦労するのではないでしょうか。

例えば投球フォームの解説やバッティングフォームの描写など、ともに日本の説明感覚とはだいぶ異なる感じです。

流して何げに聞いていても頭に絵が浮かんでこないことが多いです。

また野球以外の話題への脱線パターンもとても多く見られます。

途中から主語の省略や分詞など使われ、誰の何の話かわからなくなります。

冗談が混じり、

時代が前後し、

野球と思いきや昔の映画の話になり、

ドラマの役者の話になり、

オジー・オズボーンが出てきたあげくに、

内輪受けの話になり・・・

・・・どんどん話が見えなくなります(笑

英語の発音発声に話を戻すと

アナウンサーはさておき極端に訛りのある解説者もほとんどありません。

サッカーとは異なりアメリカ人がほとんどと思われますがそのためでしょうか。

黒人の方は独特のリズムと発音があるのでリスニング的には、自分たちの不慣れもあってで難しい!

余談ですが−−

球場の臨場感もマイクで拾っているので聞こえますよね。

ですがこれが球場や試合によってけっこう音量差があって、

球場ノイズや歓声で実況が聞きづらことがたまにありますね。

こういうときは・・・諦める。

つけたし余談ですが、

2020年シーズンはコロナの影響で無観客で試合がおこなわれました。

そのため当初は当然ですが、球場はほぼ無音で静か、いや寂しい、いや奇妙な感じでした。

ですがシーズンが進むにつれ

”賑やかし”のため?なのかまずは

観客の”書割り”

を球場側が作成し始め、それらで席が徐々に埋まるようになりました。で、

「かなり作ったねー」

と思っていたら、その後しばらくしてから今度は

観客の歓声等を録音したものをスピーカーから流すようになりました。

最初は笑っていましたが、これが慣れてしまえば不自然感もどこへやら。

アメリカ人の楽しむ姿勢が垣間見れました。

30局ある放送局のなかから、日本でもおなじみの局をピックアップしました。

以前はタンパベイやボストンの局もよく放送されていました。

最近はLAドジャースやサンディエゴの局もよく放送されますね。


RSNW(Root Sports Northwest

NHKBSでシアトルマリナーズの試合が放送されるとき、副音声の多くはこのネットワークです。

イチロー選手が現役時代はよく放送されていました。

現在は放送も少なくあまり聞くことができなくなりました。

実況はホームゲームを中心にDave Simsさん(黒人)。

ロードをになるとAaron Goldsmithさん(若手)。

解説はMike Blowersさんがほとんど。比較的抑揚なく平坦で早口です。

実況解説ともかなり難しいです。


BSW (Bally Sports West)

「ビッグフラーイ、オオタニサン!」の実況で日本で有名になられた方が在籍していた現地放送局。

LAエンジェルスの放送の時の副音声はほぼこのバリー・スポーツ・ウエスト(BSW)です。

解説はほとんどがマーク・グビサ(Mark Gubicza)さん。

実況と解説のテンポが良く、若くて明るく聞いていてとても楽しいです。

ただ二人とも冗談好きなので、二人が盛り上がってくると置いていかれます。


YES(The Yankee Entertainment and Sports Network)

松井さん、田中さん、黒田さん、イチローさんが在籍していた頃は、日本でもヤンキーズ戦はよく放送されていました。

そのときの副音声はここのYESでした。

実況+解説2人の3人編成が当時は多かったです。

実況はほとんどの場合Michael Keyさん。

彼はところどころ辛口で解説陣に論理的に詰め寄る場面も。

解説陣は何人もいらっしゃいますが、みなヤンキース出身なのが特徴です。

Paul O’Neillさん、David Coneさんが中心だと思います。

時々実況者なしで解説3人だけで回す時もあります。

比較的丁寧な解説でわかりやすく、また3人でやっているためよく盛り上がり、話があちこち飛びます。

ここまで長々と述べてきましたが

” 半分も聞き取れない素材の多聴は効率極めて悪し ”

という経験則がありまして。

基本的には学習用としては上級者以外はお勧めしづらいです。

野球をお題にした完璧なリスニング素材なんです(2度目)。

でもNHKBSを見ているだけだと

聞き取れないとこころの答え合わせをしようがありません。

「でも、トライするのは悪くないでしょ?」

・・・ですね。

それではまずは始めるにあたって実力チェックをしましょう。

[1]. まずはMLB.comの好きな記事を読んでみましょう。

そこに書いてある

選手の言葉や専門用語、解説文

などだいたい理解できるし知っている、といことを確認ましょう。

さらっとつかえずに読める程度の力は必要かなと思います。

まあ、つっかえてもいいです。

つぎ。

[2]. MLB.tvの無料放送がひと試合あるので視聴しましょう。

放送局によって聞き取りやすい、聞き取りづらいがあります。

無料放送の過去ゲームに遡ったりして、いくつかの局をランダムに見てみるのもいいです。

そしてそのゲーム視聴中にチェックする点として

[3]. 字幕CCの有無の確認。

MLB.tvの字幕は

アナログ的に人が聞きながらタイピングしているかあるいは、最近は

リアルタイムでAI(機械)が字幕を作成表示していると思われます。

そのためなのか

字幕表示は喋りの数秒遅れでなおかつ、クオリティは放送局によってかなり異る状況です。

YouTubeでも字幕CC表示ができるコンテンツが増えていますが、それと比較もしてだいぶクオリティが落ちる印象です。

以上よりまずは

きちんと精度の高い字幕が作されている放送局を最優先に。

そして自分が見たいチームの放送局をその次に。

”聞き取りやすさ”は字幕があれば優先順位は下げてもいいでしょう。

試合は平均で3時間前後はあるので、全て集中して聞くことは現実的でありません。

かといってBGMとして流していても、英語の学習効率はほぼゼロで、気休め程度にもなりません。

なるべく一部分でも良いので、切り取って何度も繰り返すのがいいでしょう。

[記事] 2022年シーズンMLBメジャーリーグ。Huluから現地音声での配信開始

[記事] 2023年シーズンMLB。Huluの配信はなくなりましたがNHKBS1で

(以上、2021年9月)

MLB.com

NHKBS1以外でMLB二カ国放送はJSPORTS

Follow me!