英語教科書の用語・単語解説シリーズ共通ガイド。おすすめルーティーン

「英語教科書の単語・熟語・文法がわからなくて和訳がしんどい…」中学生向けの─

教科書の用語解説シリーズ

ここではその使い方と効率的な学習方法を以下で案内します。

1. 教科書用語解説シリーズの目的

英語学習で最初に引っかかるのは”単語”です。

で今、”最初”とは言いましたけど─

実はずーっとです。

実際に自分も今でさえ、英語の本でも新聞でも読んでいて、文章の10%とか5%とか知らない(意味を思いだせない)単語・用語が出てくるとストレスがたまります。

いえ3%くらいでもそうかもしれません。

ですから単語や用語の意味を知っているというのは重要です。この先も。

でも例えば、読んでるWEBサイトの文章の5%くらい思い出せないなら、

それくらいなら辞書を調べながらやればいい。

だけど、

「英語は中学で始めたばかり」とか「英語が苦手」とか「実はあんまり勉強してこなかったんだよね」とか。

そうすると、もしかすると

”教科書は見てみたけど知らない単語ばかり。”

”始めたはいいけど、ほとんど辞書を引いてる時間。”

だったりすると思います。

この作業、自分も経験あるけどとても疲れる…

しかもあまり意味のある行為とは思えません。

これを経験すること自体は否定しなしけれど、ひたすら繰り返すのはやっぱり時間が勿体無い。

そう思ってこのシリーズを始めました。

2. いくつかの注意点

教科書を見ながら進めてください。

というのも、教科書文章の丸々の引用や和訳のアップロードは、著作権保護法に違反にするため許可なく出来ないからです。

従って本文の掲載はしていません。

それから小学生の授業で出てきた単語については、今のところ解説をしていません。

ここは頑張って辞書かWEBかを使って調べてください。

3. 上達する勉強方法(ルーティーン)

最後に勉強のやり方のヒントを。すこし上級者向けの話も含めます。

このシリーズのおすすめの使い方は、以下の枠内[1]-[10]の通りです。

そしてこの時、

「超ゆっくりでいいから先頭から語順に訳す」

「頭から訳すとカタコトの日本語になるけどそれでOK」

「わからない単語はすぐ確認する」

という感じでやります。

[1]. 目次から、やりたいUintにジャンプします。

[2]. 教科書の本文英文を読み始めます。

[2]. わからない単語が出てきたら、このページの用語を確認します。

[3]. どの<品詞>として使われているかも確認します。

[4]. 解説や説明もあれば読みます。

[5]. 意味がわかったら次の単語に進みます。

[6]. 1文読んだらノートに和訳を書きます。

[7]. 次の文(センテンス)に行きます。=>[2]へ。

[8]. 全文和訳が終わったら、授業で答え合わせを待ちます(授業前の予習ならば)。

[9]. 正しい和訳が出来上がったら、その和訳から英訳に挑戦します。

[10]. 教科書を見て英訳の答え合わせをします。

以上[1]から[10]で1セットです。

始めの頃は、[9]英訳の練習は飛ばして大丈夫です。

だけど一番力がつくのは[9]なのです。

ここをやると、ここをやらない場合より3倍以上も記憶に定着すると言われています。

英語が出てこなくて頭がモヤモヤすると思います。でも頑張ったらそれ以上の成果は出ます。

タイパは最強です。

(2023年12月)

Follow me!